
▲動物園に行ったらキリンは絶対に見なきゃでしょ
先日、天気がよかったので思いつきで『福岡市動植物園』に行ってきました。
現地には昼前に到着するような時間に家を出たので、今回は植物園側には入らず、動物園のみをまわろうと。
「せっかく行くんだから写真も撮ろう」ってことで、財布と一緒にRICOH GR2を“Coleman BRAND BOOK #03”に入れて、いざ出発!
『福岡市動植物園』に到着
乗る予定だった電車が人身事故で40分遅れていたので、急遽別の交通機関を使い、動物園には昼ちょっと過ぎごろ到着。
リニューアル以降一度も入ったことのなかったレストランでカレーを食べて小腹を満たし、ようやく動物たちの元へ向かうわけですが、なんと園内の一部がリニューアル工事中でした。
ペンギン舎・ゾウ舎リニューアル工事区域の拡張等にともない、通行止め区間及び園路が変更となります。
●通行止め区間変更日:2020年7月9日(木曜日)~
●園路変更日:2020年7月14日(火曜日)~
引用: 福岡市動物園|【リニューアル工事】通行止め区間、園路変更のお知らせ(https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/news/detail/1065)
工事中の様子を見る限り、まだまだ終わる気配のない感じ。
ゾウとペンギンは見れませんので、これから行く方はご注意ください。
天気はいいものの、平日だったこともあって混み合うなんてことはなく、ここ数日の中では強かった日差し以外は快適に園内をまわることができました。
いろいろ撮れました

▲迫力の表情でこちらを見てくるアムールトラ

▲木陰で涼むツシマジカたち。真顔でこっちを見るんじゃない

▲猿山では50頭のニホンザルがそれぞれ好き勝手に過ごしてました

▲木の枝の出っ張り部分を執拗に噛み続けるインコ

▲オスを撮ろうとしたら画角に入ってアピールしてきたメスのインドクジャク

▲爬虫類もいました。写真はフィリピンホカケトカゲ、目が大きくてかわいい
このように”いい感じの写真”は何枚か撮れたのですが、と個人的に今回の取れ高としては「ライオン」と「ヒョウ」のほうが上かな、と思ってます。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
どうした、ネコ科

▲ぐでヒョウ

▲ぐでヒョウ、顔のズームアップ。安眠の様子

▲寝相の悪すぎるライオン(限界までズームしてます)
木の上で前足ほっぽりだして眠るヒョウはもはやただのデカい家猫だし、ライオンに至っては百獣の王の貫禄なし。
こんな寝相、人間でも珍しいレベルだぞ・・。
もしかしてこいつら、自粛期間の怠け癖がまだ抜けてないんじゃない??
かっこいいネコ科の威厳をトラに押し付けすぎてない??

▲「俺もダラっとしたいんやけど・・・」という声が聞こえなくもない?
ちなみに、ここまでの写真はすべてiPhone8のデフォルトのカメラアプリで撮影したものを、Adobeの『Lightroom』というアプリで加工したものです。
RICOH GR2を持っていったのはいいのですが、何枚か撮るうちに「こいつは動物園で動物を撮るのには向いてないカメラである」ということに気づいてしまいました。(僕の技術の有無もあるかもしれませんが・・・)
RICOH GR2は動物撮影には向かない(と思った)

▲RICOH GR2で撮影したアミメキリン夫婦※以下、GR2で撮影した写真がすべて、ソフトなどでの画像補正やカメラ側のフィルター効果なし
正確に書けば、「ちょっと離れた距離にある動く物体に焦点を当てて撮るのに向いてないんじゃないか」と。
“最強のスナップシューター”との呼び声も高いGRシリーズは「単焦点レンズ標準装備(取り外し不可)」なので、当然ズームはできません。
そのため、柵や檻の向こう側でウロウロする動物を主体とした写真を撮るのが難しいです。
ましてRICOH GR2は手ブレ補正もない(後継機種であるGR3は手ブレ補正機能を搭載しているらしい)ので、常に動き続ける動物をきれいに撮るのは至難の業。
“とっさに出して、起動して、サッと撮って、手ブレしてもそれが味味付けとして機能しそうな写真”を撮るために購入したカメラなんだから、この事実にはもっと早く気付けよ、という話なのですが・・。
その代わりと言うのも何ですが、ズームを必要としない風景写真にはめちゃいいです。
RICHO GR2で撮った写真

▲敷地内にある小さい遊園地ゾーン。空の青がきれいに出てます(RICOH GR2で撮影)

▲同じく敷地内にある、今は使用されていない吊橋(RICOH GR2で撮影)

▲これで無加工、光の表現も秀逸です(RICOH GR2で撮影)

▲寝起きのオシドリ。ここまで近くまで寄って撮影できれば、GR2も強い(RICOH GR2で撮影)

▲園内を歩いているときに見つけた「?」。これ、ほんとに何なのかわからないのですが、誰か詳細知りませんか??(RICOH GR2で撮影)
ナマケモノグッズも見つけました

▲子連れナマケモノのボールチェーン。ガチャガチャです。1回300円でした
こんな感じでいろいろと写真撮りながら見て回って、充実の動物園タイムでした。
RICHO GR2の良いところ、良くないところをあらためて認識できたし、歩き疲れたけどいい1日だったなーー。
なお、『福岡市動物園』にナマケモノはいないのですが、売店にはしっかりとナマケモノグッズも売ってました。

詳しくはこちらをご覧ください。。
辺境の日曜音楽家。フトアゴとレオパ。鈴木絢音さん推し。ゲーム実況動画は出していません|https://lit.link/lrfr