書評

スポンサーリンク
雑記

【書評?】轟く雷 – メディスン・マン ローリング・サンダーの気づき

ローリング・サンダー関連の書籍といえば、たぶん「ローリング・サンダー メディスン・パワーの探究」(ダグ・ボイド著)が有名なんじゃないだろうか。…違うかもしれないけど、個人的にはそうなんじゃないかなって思っている。いつだったかどこだったかで本...
雑記

個人的 BOOK OF THE YEAR 2025(東京ヒゴロ/むらさきのスカートの女/口訳 古事記/風のささやきを聴け)

「The Game Awards 2024」が発表されたので、「個人的 BOOK OF THE YEAR」を開催する。これは2024年に読んだ本の中から優れた…と書くと語弊があるから“個人的におもしろかった”“人に読んでごほしいと思った”本...
雑記

【今月読んだ本】言葉の海をさまよう/火花

今年は毎月最低1冊は本を読むことを目標にして、読んだ本を感想のようなものを記していく。飽き性だから1年続けられるかはわからないが…。3月に読んだのは、鈴木絢音『言葉の海をさまよう』、又吉直樹『火花』の2冊。鈴木絢音『言葉の海をさまよう』(f...
雑記

【今月読んだ本】帰ってきた 聞き出す力/光の角度/スターにはなれませんでしたが

今年は毎月最低1冊は本を読むことを目標にして、読んだ本を感想のようなものを記していく。飽き性だから1年続けられるかはわからないが…。2月に読んだのは、吉田豪『帰ってきた 聞き出す力』、鈴木絢音『光の角度』、佐藤満春『スターにはなれませんでし...
雑記

【今月読んだ本】SAND LAND/今夜、すべてのバーで/ラジオ・ガガガ/ことり

社会に出て、仕事をするようになって以降、本をほとんど読まない生活を続けていた。ところが昨年、乃木坂46・鈴木絢音さんのことを推す(といっても大したことはできていないが…)ようになってから、学生時代ぶりに読書の習慣を取り戻すことができた。この...
雑記

【書評】意外と実践できるかも・・「ユダヤ人が教える正しい頭脳の鍛え方」

ユダヤ人は全世界の人口に対して0.25%しかいません。しかし、ノーベル賞受賞者の45%はユダヤ人です(帯より情報引用)。 こういった事実もあってか、我々は無意識のうちに「ユダヤ人は頭が良い」というのが刷り込まれています。書店に行って、自己啓...
雑記

【一週間日記】早朝起床、痛風の薬を飲みだし、放生会が始まり、校了が伸び、神社通いを始める

とりあえず平日だけ書いてみよう。9月10日(月)昨日の夜はいつも通り24時半から25時の間で眠りについたにもかかわらず、4時半に目が覚めた。まだ外は暗いし、疲れが取れてないため起き上がることができず。そのまま二度寝、次の目覚めは7時。通常運...
雑記

【書評】「ローリング・サンダー-メディスンパワーの探求」という本を読んで

2018年一発目の記事。読書感想文というか、読後心境報告というか、そんな記事です。重たいけど重たくない感じ。さらっと。さらっとね。昨年11月下旬あたりからちょっと精神的に病んでいた。原因は仕事に関することで、変化する社内の状況や将来への不安...
スポンサーリンク