「今年もいつまで暑いんだろうね〜」なんて言っていたら、あっという間に半袖では過ごせないレベルで冷え込むようになった今日この頃。
記事タイトルを「秋号」としましたが、一気に冬になったような気がするので「秋冬号」でもよかったかも…。
先日、急いでコートをクリーニングに出して、毛布を洗濯して、長袖衣類の準備をして、トゲローくんのケージ内に設置している「リバーシブルヒーター」のスイッチを入れました。
ほっとうさ暖 リバーシブルヒーター
我が家で使っているのは、ミニマルランドの「ほっとうさ暖 リバーシブルヒーター Lサイズ」。
パッケージにウサギがいますがお気になさらず。笑
トゲローくんには低温面(30度・室温18度時)であたたまってもらっていて、特に問題なく数年愛用しています。
一昨年までは冬が終わると「リバーシブルヒーター」をケージから取り出していましたが、去年から万年床ならぬ“万年リバーシブルヒーター”と化。
取り出すのが面倒だったというのが本当の理由ですが(ケーブルを通すのとかね〜、詳細略)、建前としては「設置したままのほうがケージ内がにぎやかでいいじゃん」です、ご査収ください。
あ、もちろん、あったかい時期はスイッチオフです。

▲ヒーターオフシーズンも気にせず乗っかる
寒い時期以外のリバーシブルヒーターの仕事は、おもに「ペットシーツの乱れを防ぐための重しの役割」です。
ただしそんなに重量があるわけではないので、激しく動き回られるとアウト。
あと、ペットシーツを交換するときに少しだけ邪魔・・・。
取り出し&設置の手間と、どちらを取るかは人によるところかと。
幸いなことにトゲローくんの排泄場所はバスキングストーン付近でほぼ固定されているので、リバーシブルヒーターが大汚れする心配はほぼゼロ。
汚れたとしても、水拭きOKなので手入れも簡単です。
2025年は10月26日からヒーター稼働!

▲ヒーター稼働の初日から使ってくれた
日中はまだ比較的あたたかくても、朝夜が冷え込みだしたと感じた10月下旬にヒーターのスイッチをオン。
ハムスターハウスの屋根が定位置となっていたトゲローくんですが、その日の昼過ぎくらいからヒーターの上にベタ〜ンと伏せ。
彼が冬を迎えるのも今年で5回目。
「あ〜、またこの季節が来たか〜」とか思ったりするんですかね。
寒くなってきましたが、各種ライトなどの器具によってケージ内の温度は大きく変動なく、食欲も今のところ昨年と同様に落ちずにもりもりとフトアゴドライを食べてくれています。
「週に2回、1回25粒」の食事ペースに変更して以降、食欲が落ちる時期がなくなったので結果的に年間の食事量は去年に比べて増加。
食事のペース変更は正解だった?
水飲み
そういえば先日、初めて自主的に水を飲んでくれました。
水の存在に気づかせるための日々のトレーニングが実った瞬間!
もしかしたらこれまでも飲んでいた可能性は否定できないので、「初めて自主的に水を飲んでいるところを目撃した」が正解かもしれませんが。
“日々のトレーニング”の詳細はそのうち書きます…いつか……忘れなければ……。

▲水に口をつけてペロペロと水を飲む
福岡県在住のライター・編集者など



