昨日はあんなことがありましたが、朝に様子を見てみると、昨日のことはなかったかのようにのんきにバスキングしていました。
ぐったりしている様子もなし。
ということで、予定通りご飯をあげることに。
とはいえ、ご飯の量は少なめに

▲目が合うとさらに手前までやってきた
昨日の今日なので、たくさん食べさせるの好ましくないかなと、フトアゴドライは10粒で(いつもは25粒)。しっかり水でふやかしてから与えます。

▲ふやかし中はバスキングストーンでお腹を温めていた

▲バスキング後、アゴを黒くしてハムスターハウスでつかまり立ち。いつもと同じ行動パターン
バスキングが終わるのを待ってから、フトアゴドライをのせたお皿をケージに入れます。
するとギラリと目の色が変わるトゲローくん。ハムスターハウスから飛び降りて、勢いよく食いついてくれました。

▲ご飯を見るやいなや、ハムスターハウスから飛び降りる!

▲あっという間に完食!
ご飯への反応はいつも通り。昨日も水を吐く前の食いつき自体は問題なかったんですけどね…。
とりあえず、食欲はちゃんとあるようなのでひと安心です。
イチゴもあげます
特に調子が悪いように見えなかったので、妻と話して、予定通りイチゴもあげることにしました。
普段はフトアゴドライばっかりなので、誕生日くらいは特別なものを。

▲イチゴへの食いつきは相変わらずよい

▲手から直接食べさせるのは非推奨(誤って手のひらを噛まれました…)
一生懸命食いついてくれるのですが、イチゴがお皿にくっついてうまく食べられない…。
飼い主共々、四苦八苦して約1/4個分のイチゴを食べることに成功。
いまだにイチゴの与え方の正解がわかりません…。いい方法をご存じの方、よかったら教えて下さい。

▲イチゴを食べたあとのトゲローくん。食後の肉食獣のよう…
無事に排便

▲バスキングストーンの近くに立派なものが、でーん(モザイク処理済み)
ご飯を食べた1時間後、ケージのなかが騒がしいと思ったら排泄していました。ウンチと尿酸とともに、大量の透明な液体も放たれています。
昨日の「水だけを吐く」症状について、Search Labs AIは「脱水症状の可能性があります」と答えていましたが、もうその心配はないかな?

▲排泄後、自分のウンチから距離をとって処理してもらうのを待つトゲローくん。これもいつも通りの行動パターン
結局、水を吐いた原因はわからず
「水だけを吐く」症状の原因は結局よくわからないまま…。
ただ、トゲローくんに関して言えば、ここ数回の排泄物の水分量がいつもより少なかったこと、水を吐き出したあとで自主的に水浴びを始めたことから、Search Labs AIの言う通り「脱水症状」だった可能性は否定できません。

▲Google先生の回答
トゲローくんのように水入れから直接水を飲まない個体の場合は、特に飼い主が気を配らないといけません。
湿度が低すぎると、体内から水分が奪われてしまうそう。なので、湿度は霧吹きなどで30〜40%に保つのがよいそうです。
湿度不足は脱水症状だけでなく呼吸器にダメージを与えてしまう恐れもあります。飼育ケージ内の湿度は30〜40%に保ち、乾燥しすぎているようであれば霧吹きするなどして湿度を調整しましょう。
また飼育ケージ全体が湿度60%を越える環境も危険なので、湿度計でチェックしながら換気や除湿機を使用して調整してください。
ところで、トゲローくんは今日で4歳になりました。
もう若さで乗り切れる時期は過ぎたかな?
もっと元気に長生きしてほしいので、これまで以上に気を付けて接していきましょうね。
福岡県在住のライター・編集者など