雑記 筥崎宮と大分八幡宮と宇佐神宮 年も明けたし心機一転、身近なところから日本神話に触れていこう。…ということで、日本三大八幡宮に数えられることもある「筥崎宮」。延長元年(西暦923年)に筑前の「大分宮(穂波宮)」より遷座したことになっている。ちょっと前までこの「大分宮(穂波... 2025.01.24 雑記
雑記 【兵庫旅日記②】「六甲比命大善神社」参拝後に遭難しかける 「廣田神社」に参拝した翌日、神戸市灘区の六甲山にある「六甲比命大善神社」に参拝してきた。三宮のホテルを出て、阪急電車・神戸三宮駅から六甲駅へ。そこから市バスで山の麓まで向かい、六甲ケーブルで山を登ったあとは山上バスで最寄りまで。以降は徒歩で... 2024.12.26 日記雑記
雑記 【兵庫旅日記①】20年越しにたどり着いた「廣田神社」 最近、神功皇后ゆかりの場所を尋ねることが増えていることに気がついた。サイクリングを兼ねてなんとなく定期的に足を運んでいる「志賀海神社」をはじめ、糸島方面に向かった際に立ち寄った「志登神社」、仕事で訪れることになった「三笘」の地など。ちなみに... 2024.12.10 日記雑記
雑記 “マダムから聞いた謎”の答え/「大嶽神社」で磐座デビュー 2024年11月8日。約半年前に「志賀海神社」境内で見知らぬマダムから聞いた謎を解決するため、再び「志賀海神社」までサイクリングに行ってきた。■参考→出雲とゆかりのある”何か”が「志賀海神社」にあると聞いてこの日は快晴で気温もちょうどよく、... 2024.11.28 雑記
雑記 出雲とゆかりのある”何か”が「志賀海神社」にあると聞いて 先日、いつもより少しだけ早起きして「志賀海神社」に行ってきた。往復約40kmの朝活サイクリング。この距離のサイクリングはたぶん1年以上ぶり。普段はほとんどの時間を家で過ごしていることもあり、往路の終盤あたりですでに太ももが軽い悲鳴をあげてい... 2024.06.11 雑記
雑記 手を出さないまま気づけば何年も過ぎていた「古事記」をやっと読み始めた 「古事記」を読み始めました。やっと読み始めました。昔から気になっていたのですが、なんだかハードルが高く感じて、気づけば手を出さないまま何年も過ぎてしまっていたんです。でも、ついに読み始めました。きっかけは「口訳 古事記」(町田康 著)が発売... 2024.04.20 勉強雑記