前回の記事からまた1か月が過ぎたので、
いまだに体重に変化はありません。
むしろ最近は数値上増えてきています。
・・・なんとなくその理由がわかってきたかも。
そんなこんなで現在のダイエットメニューは以下のとおりです。
- 起床後すぐの体重測定
- プランク(20秒×3セット)
肘付きサイドプランク(左右)(20秒×3セット)- 腕立て伏せ(10回×複数セット)[New]
- かかと上げ(30回×2セット)※やったりやらなかったり
- ハーフスクワット(30回×2セット)※やったりやらなかったり
腿上げ(30回×2セット)※やったりやらなかったり- その場で駆け足(その場ジョギング)[New]
- ナイトウォーキング(約30〜40分、できるだけ早歩きで)
- 晩飯時は御飯のお代わりをしない
体重測定
「目が覚めてすぐ、水を飲む前にはかる」「
体重はいまだに減らず、なんなら少し増えてきています。
かなりソフトとはいえ筋トレもしているので、この体重増加が脂肪ではなく筋肉によるものだと思いたい・・・けど、どうなのかなーーー。
プランク&腕立て伏せ
朝ご飯(ここ数ヶ月ずーーーっと卵かけご飯or卵入り納豆ご飯)前にしています。
プランクをやりーの、腕立て伏せをやりーの、プランクをやりーの、腕立て伏せをやりーの。
サイドプランクは手首が痛ければ肘付き、痛くなければ普通のサイドプランク。
「腕立て伏せ」はもともと回数ができない(だいたい10回)ので、今は1セット10回にしています。
セット数を重ねてキツくなってきたら、「膝つき腕立て伏せ」にシフトチェンジしてさらにセット数を重ねます。
とりあえずの目標は1セットの回数を増やすこと!
「その場ジョギング」始めました
腕立て伏せは上記の通りですが、「かかと上げ」「ハーフスクワット」は相変わらず思い立ったらする程度。
「腿上げ」に至っては気づいたらやめてました。
その代わりというわけではないですが、半月前から”その場で駆け足”する「その場ジョギング」を始めてみました。
これなら普通にジョギングするより膝に負担がかからないし、何よりテレビを見ながらできるし、膝への負担も軽いので1時間以上続けてできたりする。
もちろん、家でやるから雨でもおかまいなし。
・・・これはいいもの見つけました。
調子が良ければ、腿上げのように足を上げるスタイルの「その場ジョギング」をする日もあります(これがけっこう腿にくる・・・)。
効果があるのかはまだわかりませんが、しっかり汗が流れるので、きっと効いてるはず。
ナイトウォーキング
「晴れたら歩く、雨降ったら歩かない」、これは今でも変わらずに続けています。
一人で歩くときはウォーキング中に軽くジョギングも交ぜてみたり、いつものコースを倍歩いてみたり。
走りすぎると右膝に痛みが出てくるので(※
最近また妻も一緒に歩いてくれるようになったので、一人のときに比べると歩くスピードは若干遅め。
まあそれでも歩かないよりはマシだと思ってます。
晩飯時は御飯のお代わりをしない
このルールは今も守っています。
・・守っていますが、白状すると、やっぱりちょっとだけ多めに盛ってしまう日もあります。
「気持ち多めに盛ってもいいだろう」と甘い考えが頭によぎったことに気がついたときは、ちゃんと少なめに盛ります。
若干少なめに盛ったからその夜に空腹感に悩まされるかというと意外とそうでもないんですよね。
それはわかってるんですけど、どうしてもちょっとだけ多めに盛ってしまう日があるんです。
いまだに体重に変化がない理由はおそらく・・・
見た目も数値もまったく変化がない(痩せない)。
おそらく”自分への小さな甘えが積み重なっている”からだと思います。
それもこれも、今回ダイエットを始めた理由である「友人の結婚式」がさらに来年の4月にまで延期したからです。
コロナの影響が一般男性のダイエットにまで影響していしまっているのです。
ダイエット期間が伸びちゃったものだから、もう気がゆるんで、ついでに自分への規制もゆるんで、腹の肉もゆるむ。
・・ということで、『Fitbit Inspire HR』と二人三脚(?)でのダイエットの日々はまだまだ続きます。
辺境の日曜音楽家。フトアゴとレオパ。鈴木絢音さん推し。ゲーム実況動画は出していません|https://lit.link/lrfr