【福岡市】福岡を代表する秋祭り「筥崎宮放生会」の楽しみ方【2018年版】
どんたく、山笠と並ぶ博多三大祭りの一つで、博多の秋の風物詩「筥崎宮放生会」がいよいよ始まりますねー。
もちろん今年も全日制覇!・・・ってホントは言いたいところですが、現実的には平日は仕事でろくに祭りを楽しないっす。
さっそく今年も筥崎宮放生会の見どころをご紹介します。
目次
筥崎宮「放生会」とは?
放生会とは「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒める」神事のことです。
筥崎宮の放生会については、京都の建仁寺の記録に「延喜19(919)年箱崎放生始」とあるそうで、なんとその歴史は1000年以上!
宝暦7(1757)年には祭りの期間中は地元での漁が禁じられ、煮物の売買さえ認められなかったという記録も残っているのだとか。
明治時代の「神仏分離令」で放生会は一時「仲秋祭」と名称を改められたものの、人々は変わらず「ほうじょうや」と呼び続けました。
これに応える形で、戦後に再び「放生会(ほうじょうや)」の名前が復活したとされています。
放生会名物はこれ!
そんな歴史ある祭りの名物をいくつかご紹介します。
これを押さえていれば、とりあえず放生会を楽しめるのではないかと!
放生やチャンポン
一般的には「ビードロ」として知られているガラス玩具のことをこう呼びます(写真手前)。
明治時代の終わりごろから放生会で販売されはじめたようで、現在ではすっかり名物の一つになっています。
管の先端から息を吹き込むと軽やかな音色に癒やされますよー。
ちなみに、仕上げの絵付けはすべて巫女さんの手仕事だそうです。すごい!
9月12日(水)8:00から御札所にて授与されます。 ※行列ができるほどの人気なので、買いたい人は覚悟を持参ください
新ショウガ
放生会といえば葉っぱのついた新ショウガです。
でもどうしてショウガなのか。。。 以下のサイトにこんな記述を見つけました。
なぜお祭りで新生姜を売っているのかが気になって調べて見た結果、戦前までは筥崎宮周辺にたくさんのショウガ畑があり、博多商人の奥様”ごりょんさん”たちがお土産で買って帰ったそうです。これは今も博多っ子の習わしとして定着しています。
※「福岡三大祭りのひとつ、放生会に行ってきました! | asianbeat」様より引用
あ、結構いいお値段します、この新ショウガちゃん。
500軒以上が並ぶ露店
筥崎宮の参道の両サイドを埋め尽くすようにずらーーーーーっと並びます。
その数なんと500軒とも600軒とも、それ以上ともいわれています。
唐揚げ、焼きそば、くじ、お好み焼き、焼き鳥、ケバブ、トルコアイスと顔ぶれもさまざま。
当然お店によって値段や、例えばじゃがバター屋ならトッピングの種類なんかも違ったりします。
だからってどこが安いかとか見極めようとしたら、人の混雑の波に巻き込まれてきっと何一つ買えないまま参道の端から端へと追いやられてしまうことでしょう。
なので、そんなことは気にせず視界に入ったときに「食べたい」と思ったらそこで買うことをおすすめします。
どーせ値段が違うっていっても100円も変わらないんだから。
たまの祭りくらい、と気分をおおらかにするのも祭りを楽しむコツ!
昭和レトロなお化け屋敷
参道沿いの広場に毎年登場しています。
だみ声のおっちゃんによる独特の口上を聞いたら、つい入りたくなるかも?
例年3軒ほどが連なって営業していて、どこもちょっと趣が異なります。
表を見てみて、気になるところに入ってみるべし。
そういえば1軒、やたら外まで悲鳴が聞こえてくるお化け屋敷があるんですよ!
境内でも催しあり!
祭りの楽しみは参道の露店だけではありません。
境内のほうでもいろいろと催しが行われているのは実はあんまり知られてないかも?
ちょこっとご紹介しておきます。
神賑わい舞台
期間中は絵馬殿前に「神振い舞台」と呼ばれる舞台が設置されます。
舞台の目の前にはイスも設置されているので、歩き疲れた人たちのちょっとした休憩スペースにもなっているっぽい。
タイムスケジュールが出ていたのでここに書いておきましょう。
9月12日(水)
- 13:00 演芸奉納
- 15:00 ニセ電話詐欺被害防止機器普及キャンペーン
- 17:00 ふくおか官兵衛Girls/福岡黒田武将隊+
- 19:00 アコースティックライブ
9月13日(木)
- 11:00 大道芸大会
- 18:00 演芸奉納
9月14日(金)
- 13:00 南風ライブ
- 15:30 演芸奉納
- 17:30 博多にわか
- 20:00 ベンチャーズ・GSカヴァー演奏
9月15日(土)
- 13:00 琴の献奏
- 14:00 武術演武
- 15:00 幕出し
- 16:00 和太鼓演奏
- 17:30 ハコフェス2018
- 19:00 豊前神楽
9月16日(日)
- 12:00 武術演武
- 13:00 演芸奉納
- 14:30 折尾神楽
- 19:00 博多独楽
- 20:00 和太鼓演奏
9月17日(月・祝)
- 09:00 武術演武
- 10:30 演芸奉納
- 12:00 武術演武
- 13:00 演芸奉納
- 14:00 フラダンス
- 15:00 ふくおか官兵衛Girls/福岡黒田武将隊+
- 17:00 アイドルグループ
- 19:00 バンドライブ
9月18日(火)
- 12:00 中川正治ジャズソロギター
- 16:00 バンドライブ
- 18:30 能楽体験講座「箱崎教室」発表会
- 19:00 カラオケ人間大集合
筥崎宮の廻廊
普段は非公開の廻廊も、放生会期間は一般開放!
ここでは、ぼんぼり献燈、池坊いけばな展、放生やチャンポン・放生会おはじきの展示などが行われます。
2年に1度の「御神幸(御神輿行列)」※今年はありません!
末尾が奇数の西暦の年に行われている伝統行事で、今年はお休みの年に当たります。
祭囃子が鳴り響きながらの行列は風情があっていいものですよ。
来年に期待!
アクセス
祭り期間中、筥崎宮付近の駐車場はほぼすべて満車になります。
朝から夜まで常時満車といっても過言ではないくらいに混みます。
自転車もあまりおすすめしません。
近くにある駐輪場は地下鉄箱崎駅のものだけで、そこも大して広くありません(平日でも朝から満車)。
ベストなアクセス方法は、ずばり電車や地下鉄などの公共の交通機関。
こちらもそれなりに混み合いはしますが、車が停められなくて楽しくない、そもそも渋滞に巻き込まれて進まない、となるよりはマシかと。
- 【地下鉄の場合】地下鉄天神駅〜箱崎宮前駅=大人260円、子供130円(博多駅〜箱崎宮前駅も同価格)。箱崎宮前駅から出るとすぐ目の前が参道です
- 【JRの場合】博多駅〜箱崎駅=210円。箱崎駅から筥崎宮参道までは徒歩約15分
それでは、よい筥崎宮放生会ライフを!!
★参考サイト様および参考資料はこちら
- 博多の祭りガイドシリーズ「筥崎宮 放生会」(フリーペーパー)
- 放生会|福岡の神社 筥崎宮【公式】
- 福岡三大祭りのひとつ、放生会に行ってきました! | asianbeat
辺境の日曜音楽家。フトアゴとレオパ。鈴木絢音さん推し。※ゲーム実況はやっていません|https://lit.link/lrfr