フトアゴヒゲトカゲのトゲロー(英名:Thunder Mountain)の飼育記録。
29日目(7月10日)「後ろ脚の脱皮殻」
今日も食欲はしっかりあって、早寝ながらも身体はそれなりに動かしている。脱皮殻はペットシーツに引っかかる形で取れていることが多いので(体験談)、まだまだ脱皮が多い成長期はペットシーツの使用をおすすめしたい。掃除も楽だし。
時間別の記録
【6時30分】点灯。
▲【7時30分】おはようございます
【8時】朝ご飯。小松菜メインに、カボチャ、オクラも食べる。オクラにはフードを添えていたが、オクラを薄く切ったせいか噛み切れてしまいフードが落下。食べさせることができず。
▲小松菜、オクラ、カボチャの盛り合わせ。今日も野菜にレプラーゼをかけている
▲朝から野菜をもりもり食べてくれた。いいぞ!
▲フードを食べさせそこねた瞬間!あー、落ちてるーー
▲食後。その体勢は・・・バスキングなのか?
【9時】そろそろデュビアじゃないですか?とトゲローくんがガラス越しにこちらを覗き始めた。すまない、もうちょっと待ってくれ。どうしても先に済ませておきたい作業があるんだ・・!
▲トゲロー「ねえねえ、そろそろデュビア、どうっすか?」
▲【9時30分】待ちくたびれて運動を始めたトゲローくん
【10時】排泄物を確認。今日はガラス越しにつかまり立ちという「お知らせサイン」をしてくれていた。便を見ると、引き続き軟便である。まだデュビアの数は増やさないほうがいいかな。
▲じわっと染みている部分の色が濃いので、まだ下痢寄りの軟便なんだろう
▲シーツを変えるためにトゲローくんを取り出したところ、右後ろ脚の脱皮がもう一息なことに気づいた
【10時50分】所用で遅れて、ようやくデュビアタイム。・・・と、その前に野菜をあげてみる。小松菜には興味を示さないが、カボチャには食いついた。そのあとでオクラにも食いついた。歯ごたえ(噛みごたえ)を求めているのか。
▲トゲロー「そろそろ、もういいんじゃないですか?」
排便から、今日も内臓への負荷を減らすべくデュビアは5匹にした。”魔法の粉(D3なし)”を薄衣でまとわせたものをレプタイルディッシュに入れていく。最初の1匹目はレプタイルディッシュから食べたが、以降はステルスピンセットで掴んでいるうちからトゲローの口の中に吸い取られてしまった。
▲デュビアの準備中。今日も荒ぶっていた。トゲローダンサー
▲2匹目以降をレプタイルディッシュに置かせてもらえない
▲いい感じの表情と後ろ脚の脱皮
5匹をあげて、まだレプタイルディッシュ前にいるトゲローくんに対し、後ろからアリオンシェッド(脱皮促進剤)を2、3プッシュかける。今回は吹きかけたのがバレなかったぞ。
その後、ステルスピンセットなどもろもろの片付けをしていると、ケージのほうから「ドンッ」という音が聞こえた。何事かと思えば、トゲローくんが勢いよくガラス越しにつかまり立ちをしたのだ。5匹じゃ不服なのか。
▲異議申し立て感がすごい。こころなしか、表情も険しいものに見える
▲さらに片付け中のひとコマ。デュビア用の虫かごを見つめては荒ぶるトゲローくん。・・・ってか、見えるんだ。フトアゴって目がいいんだな
▲【11時10分】諦めた様子
▲【12時30分】バスキングエリア側で、手前と奥とを行ったり来たり
▲【13時20分】落ち着いてきたようだ
▲【14時20分】定位置で横になっている
▲【15時10分】よーく見ると目をつむっている
▲【15時10分】寝てるところをもう少しアップで撮りたいなあ、と近づいたらバレた
【18時30分】消灯。
▲消灯5分前。右の前脚の位置はそれでいいのだろうか
メモ
デュビアにまぶす”魔法の粉”のレプラーゼの量を少しだけ増やしてみた。これがいい結果に繋がるといいが。・・・軟便なのは野菜を食べさせすぎ(水分の取りすぎ)なのか?今日は脱皮殻を採取することができた。しかも大物が2枚もある。これだけ綺麗に剥がれていると、採取する側も気持ちがいい。どんどん大きくなっていっておくれ。
▲左右の後ろ脚の、人間でいうところの太もも位置の皮と思われる
▲頭(1)と首(2)で色味に違いが出てきていた。次の脱皮は頭かな?
【ご飯】小松菜(6口程度)、カボチャ(短冊切りで6本程度)、オクラ(1切れ)、デュビア(5匹/レップカル:レプラーゼ=3:2)/【排泄】あり(やわめ)
福岡県在住のライター・編集者など