フトアゴヒゲトカゲのトゲロー(英名:Thunder Mountain)の飼育記録。
※【6時30分】点灯/【18時30分】消灯
いろいろと調べてみて、出てくる情報から考えるに、やはりトゲローくんは冬眠モードに入っているようだ。
となると、下手に身体を温めさせたり、ご飯を食べさせたりはしないほうがいいらしい(省エネモードが解除されたり、食べたものをうまく消化できなかったりしてしまうそう)。
この週は食べるまで粘っちゃったので反省。来週からは水分不足に気をつけて見守るスタンスでいようかな。
198日目(12月27日)「クールスポットのみ」
▲おはようございます
【8時】朝ご飯。顔は起こすが食いつかず。
▲【14時30分】ぐるっと回転して位置変わらず
【ご飯】なし/【排泄】なし
199日目(12月28日)「どんっ!」
▲おはようございます
ドンッという音がしたのでカーテンをめくると、トゲローくんがずいっと身を乗り出していた。
▲【7時50分】アゴをプクッと膨らませていた
▲【8時】朝ご飯。小松菜を差し出してみると、大きめの葉1枚分を平らげた
▲【9時20分】バスキングスポット側の手前に移動
▲【12時】奥でつかまり立ち。15時ごろまでこの位置にいた
▲【15時50分】ぐでん
▲【16時20分】再びつかまり立ち。口を開けてるのは放熱?
▲【17時50分】後ろ脚で自分の尻尾を踏んでいる
この位置で、ほぼこの体勢でそのままおやすいみん。
【ご飯】小松菜(1枚分)/【排泄】なし
200日目(12月29日)「ひと口だけ」
▲おはようございます。プックリ膨らんでまあ
【8時15分】朝ご飯、この日も食べず。
▲ぷいっ
【10時20分】知ってか知らずか、床暖房の上にいた
▲トゲローくん、若干アゴが黒め・・・あ!
▲小松菜をひと口だけ食べていた!
▲【10時50分】クールスポット側の奥でカサカサ。ペットシーツを掘ろうとしていた
▲【11時】この位置でそのまま夜まで
【ご飯】小松菜(ひと口)/【排泄】なし
201日目(12月30日)「脱皮の兆候」
▲おはようございます
この日もトゲローくんは朝からずいっと身を乗り出していた。
【9時30分】朝ご飯。フトアゴドライを10粒食べる。
▲【9時40分】右の後ろ脚のヒザ(?)から下に脱皮の兆候を発見
▲【13時20分】だらだら
▲【14時10分】クールスポット側の奥で今日もカサカサ
▲【15時45分】クールスポット側の手前に移動していた。このままおやすいみん
【ご飯】フトアゴドライ(10粒)/【排泄】なし
202日目(12月31日)「おおみそか」
▲おはようございます
朝イチは顔を上げるものの、この日は午前中いっぱいはクールスポット側から移動せず。
▲【13時】いつの間にかバスキングスポット側の手前に移動していた
▲【13時30分】トゲロー「・・・(じーっ)」
▲こっちを見ていたのでハンドリング
今日は久しぶりにバスキングスポット側の手前で眠りについた
【ご飯】なし/【排泄】なし
203日目(1月1日)「あけおめ」
▲あけましておめでとうございます。今年もよろしくね
ここ数日はほとんどクールスポット側で活動していたが、年越しはバスキングスポット側で過ごしたようだ。
【8時】朝ご飯。フトアゴドライを25粒食べる。
▲久しぶりにバクバクと食いついた
【ご飯】フトアゴドライ(25粒)/【排泄】なし
204日目(1月2日)「クールスポットですやすや」
▲おはようございます。バスキングスポット側で起床
【11時30分】クールスポット側に移動
▲床暖房にも乗らず
▲【16時25分】すやすや
【ご飯】なし/【排泄】なし
福岡県在住のライター・編集者など