4月に入って、徐々に仕事が忙しくなり始めたのでそろそろ連日のプレイ日記や音楽活動(Youtubeに新曲や替え歌をアップしています!)も落ち着いてくるかな、という今日このごろ。
ポケモンは夜ご飯を食べたあととか、寝る前とかにちょこっとだけやるスタイルに変わってきています。
では前回からの続きを。
▲ウバメの森前のライバル戦おわり。アリゲイツのひっかくの前に倒れるマダツボミ。ゴースはマグマラシのひのこで。ゴース対策、まじめに考えないとやばいな。。(https://twitter.com/szkhrt_sslrf/status/1112232545788153862)
虫ポケジムおわってウバメの森に入ろうとしたらライバルに襲われました。相変わらずゴースが手強い。有利なタイプ不在のままではこのあときついだろうなー。
森自体は楽勝楽勝、野生ポケモンが弱すぎてレベルが上がらない。むむむ。「いあいぎり」のひでんマシンをもらって、「ずつき」のわざマシンをもらって、ほこらにおまいりもして。
この森はちゃんと整備されてるのか、ほぼ一本道で迷わなくてよい。雑草も生えてないしね!
▲森にあったほこらにおまいり
森の出口にあたる施設内でよくわからないことを口走るお姉さんに遭遇。どうしてその理由から「くさポケモン」にたどり着くんだ??
そしてやってきた大都会「コガネシティ」。そういえばポケモンの世界ってシティばかりで「ヴィレッジ」は出てこないですね。・・あ、マサラは「タウン」か。ほかの町の「シティ」規模にあわせると、コガネに「シティ」は持て余しちゃうんじゃない?
とりあえずポケセン寄って、からのデパート。地方ごとに1つしかない貴重なデパート。
▲「つうしんケーブル」なんて今の子供には伝わらないんだよなあ。通信するのにケーブルいるの?とか言われそう。必要だったんだよ、昔は!!
▲記憶にない、ポケモンデパートの屋上。地味に真ん中の吹き抜けが怖い。というか、この作りじゃ雨が降ったときに大変なのでは??
記憶の中にある金銀のデパートと違うところがあるのは、クリスタルでの追加要素があるから?自販機は最上階にあって、屋上とかなかったと思うんですけど。そんな屋上では定期的に安売りイベントがある、と。なるほど。覚えてたら来よう。
・・・・・・・。
▲街をあちこち歩いていたら卵からトゲピーが生まれました!かわいい!
ゲーセンのコイン高いなー、とか、マサキおらんのかいー、とか、マサキの父を探してみたり、自転車の快適さヤバイ、とか思いながら街散策をしているとトゲピーが孵化しました!
思い出話。小学校の時、トゲピーの進化ポケモン(トゲチック)をクラスメイトからもらったことがあって、てっきりそのクラスメイトは俺のことを嫌いだとばかり思っていたんですけど、もしかしたらそんなことないのかな?と友情を改めるきっかけを作ってくれた思い出深いポケモンです。
ある程度イベントをこなしたあとで、ちょっとだけ準備をしてからジム戦へ。ここはノーマルタイプのジムで、ジムリーダーの「ミルタンク」がヤバいやつだったという情報だけはしっかり脳みそに残っていました。
ラッタは相打ち覚悟で「ミルタンク」とタイマン、それまでは新戦力の「ニドリーノ」で撃破を目指します。もしラッタがやられたらニドリーノがかたきを討つ予定で。
▲コガネジムおわり。ここで将来の技のデパートを向かい入れ、対ピッピをお任せ。ミルタンクはラッタにタイマンはってもらいました。いあいぎり要員だったマダツボミですが、ラッタがいあいぎりを覚えられることが判明して降格となりました。(https://twitter.com/szkhrt_sslrf/status/1112267441030094848)
無事、一匹もかけることなく勝利!!
ラッキーなことにミルタンクさん、ヤバ技「ころがる」は放つものの「ミルクのみ」は未使用。これはラッキーでしたねー。長期戦になればなるほどヤバイ度が増しますから。ラッタ、格上ミルタンクをサシで破りました!!(レベルはこっちが上ですけど・・)
ラッタ、よくやったぞ!いいぞ、ラッタ、いいぞ!!
辺境の日曜音楽家。フトアゴとレオパ。鈴木絢音さん推し。ゲーム実況動画は出していません|https://lit.link/lrfr